2019年05月


2~3年ほど前から、炉台・炉壁工事(いわゆる左官工事)をデザインコンクリートで
行っているが、この現場もその手法で行う予定だ。
レンガやタイルを使わずに、名の通りコンクリートをデザインする。
全重量も大分軽くなる。
高床式住宅の既存物件に新規薪ストーブ工事の場合は殆どそれにする。

イメージ 1


こんな感じ。
どアップ!(少し恥ずかしい、、。)

イメージ 2

決して、レンガ積みではありません。
少しカービングもしています。

いわゆる fake または imitation ゆうならば faux fur
brick(レンガ)をデザインする。
フェイク・イミテーション・フェイクファー。
上記の英語は全て偽物を意味する言葉だが、完成後のデザインは本物。
いや本物以上と言っても過言ではない。
海外へ行くと良く見ます。デザインコンクリート。


イメージ 3


サンプル持ち運び出来ます。


ここ数日、晴天がつづき、まさに五月晴れ。
一年中で外仕事が一番捗る時期だ。
昨日は午後には雨となったが、雨にあたらずに完了。
早朝から現場へ入り正解。

イメージ 1

で、今日から五月晴れがまた始まってくれる。
ありがたい。

イメージ 2

4mの煙道囲いの屋外煙突工事を行う。m物を5本つなぎ込み、気合で行った。

風が気持ちいい。
足場階段の脇にとてもきれいな紅葉があった。
チシオモミジだ。
春モミジとも言うが、新芽は花が咲いたように鮮やかな赤色をする。
芽は夏へ向かって徐々に緑色に変化して秋には黄色になる。
庭木として有名だ。
そのモミジの新芽がそよそよと風が吹くと、さらさらと揺れ動く。
その様はとても気持ちよさそうだ。
見惚れてしまう。

うん、やっぱり5月はいいね。
当分の間つづいておくれよ五月晴れ。


↑このページのトップヘ