2017年07月


先日、メンテナンスで2年ぶりに当店第一号設置の薪ストーブと再会した。

工事を行ったのは24年前。機種はデファイアントアンコール。

使用者の代は変わったが、相変わらず元気で冬を温めている様子だ。

イメージ 1


イメージ 2


「そういえば、24年継続して使用している物は、家にはないな。」と、現オーナーである

倅さんが言う。

テレビ、冷蔵庫といった家電製品を含め、車などの生活必需品等々と比べると24年という

年月はとても長く思われる。

同時に薪ストーブというモノの価値が偉大なる物に見えてくる。

現在のバーモントキャスティング・アンコールと比べるとそのデザインと外観は、

ほぼ変わらない。

一般的には分からない。

しかし、専門家や長く業界に居られる方には、ドアハンドルベースの位置や

ウォーミングシェルフの大きさデザインで新旧の機種を見分ける。

ダンパーハンドルの位置もよく知られている。

もっとも燃焼室内を覗くと、すべてが分かるが、あくまでも正面からの外観だけ。





ここでは少しマニアの眼力と行きます。

よーく見ると若干の変化が解ります。



デファイアントアンコール

イメージ 3








現行のアンコール(旧エヴェーバーンも同じ)


イメージ 4



分かりますか?



暑い日は、冷やし中華が一番です。

イメージ 5

イメージ 1


7月へ入り本格的な梅雨シーズンとなったが、ここまで雨が降らなくとも、、。

屋外工事の日程は組めないし。

野良仕事・薪仕事も雨ではどうしょうもない。

そして今日も梅雨前線が停滞して酷く雨を降らせている。

2日前からは、裏山から濁流が流れ始めてきた。

昨夜深夜に携帯には避難準備情報が入った。

数年前の水害を思い出してしまう。


こんな自然状況下で、友人は笑顔で伊勢参りバス旅行へ行った。


私はと言うと、年一度の春に行う人間ドックの申し込みを忘れてしまい、

本日行われる市の検診を受ける運びとなった。

こんな豪雨の中、検診を受ける人などそれほどいないと高を括って行った。

それが、とんでもない。

午前開始の時間を10分過ぎただけで長い行列が出来ていた。

同時に色んな検診機を搭載した大型バスが何台も連なっていた事にびっくりだ。

ドックの場合は病院等の建物の中で全ての検査が行われるが、市の検診では、ほとんどが

そのバスの中で行われるらしい。

バス検診初心者の私はウキウキしながら列に並んだ。

忘れ物はないかな。検便持ったし、、。



ちょっと、待てよ。

バスに並ぶだけでウキウキ興奮している自分が妙におかしい。

伊勢参りの友人と同じかも。と思うとなおさらだ。

バスの中身は違ってもバスに乗るという行為のウキウキした興奮状況は同じかもな、。

友人はバスの中でビールを旨そうに飲んでいるだろう。

私はバスの中でバリュムを飲む事だろう。

昨夜から何も食っていないのでバリュウムもまた旨し。

ゴクゴクと飲み干した。そして褒められる。良い飲みっぷりですね、、。

おつまみが欲しい位ですよ、、、。口の周りを白くしながらジョークを飛ばす情けない私。

バスの入り口で待っている人たちが大爆笑。

私のバス旅行は3時間ほどで終了。



家に帰って来ても大雨で相変わらず河川では濁流。

おつまみにもらった二錠の赤い球薬も無事に効いて、こちらも濁、、、。


新潟県内でもこの豪雨で災害が起きているようですが、

皆様、くれぐれお気を付けてください。

↑このページのトップヘ