2014年10月

 
おめぇさん、はぁ 焚いているろ?
 
朝晩こってさぶくなったんがの~。
 
こいからはそ、いっそけ、じさが火燃しの仕事だて。
 
薪がたいねぇばいいと思うて~。
 
あちこたねぇろっかの?
 
去年ななんてそ、3月にみんなたいたて薪。
 
なんだらや、じさが燃しすぎるがんだて。
 
おらそ、けっに燃せばたいるというども、
 
だども、じさがおもしろげんして、燃すがんだて。
 
だんなんがそ、あったこくていいがんだの~。
 
薪ストーブはいいの。
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
魚沼弁 訳
 
  あなたは、もう焚いていますか?
 
朝晩だいぶ寒くなってきましたよね。
 
これからの時期は、ずっと、おじいさんが火を燃やす事が仕事になりますよ。
 
今から焚き始めて薪がなくならなければいいけどと、思います。
 
大丈夫と思いますか?
 
昨シーズンは3月に薪がぜんぶなくなりました。
 
もう、おじいさんがガンガン燃やすのよ~。
 
わたし、言うんですよ、そんなに燃やすと薪がなくなる ってね。
 
だけど、おじいさんが楽しそうに燃やすのよ。
 
だから、とても暖かくて幸せです。
 
薪ストーブはいいですね。
 
 
 
 
 
 
 
16年、魚沼市内でデファイアントを焚いている。
 
お客さんの爺さんと婆さん
 
いい色と艶がでてます。
 
イメージ 2
 
 
1998年式 DEFIANT CB 。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
イメージ 1
 
 
今年はバーモントの紅葉が一段ときれいですね。
 
2~3日前のランドルフの写真です。
 
 
 
それにしても、7月以来の更新だな、、
 
ほんの少し夏の思い出。
 
イメージ 2
 
 
気温35度の日の煙突掃除メンテナンス
 
毎年この時期はキツイ。
 
 
イメージ 3
 
 
真夏の工事。
 
イメージ 4
 
 
今頃になると少し、なつかしく思う屋根の上の灼熱。
 
イメージ 5
 
真夏の火入れ式や
 
イメージ 6
 
 
本体工事
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
イメージ 9
 
 
 
天板だけホーローにしたマディソンのメンテナンス
 
イメージ 10
 
イメージ 11
 
 
メンテナンスに明け暮れ
 
イメージ 12
 
 
秋になった。
 
イメージ 13
 
 
* ブログを更新していない期間に沢山の人たちから、「生きてるの?」 「怪我してない?」
 
等々のご心配(笑)の問い合わせやメールをいただいて来ました。
 
現場でもメンテナンス時でもお客様から、「更新してなくつまらない!」 「何でもいいから書いてよ。」(笑)
 
等々のどうでもよい話をいただきました。
 
本日、問合わせが100件位を超えましたので、更新する事にしました。(笑)
 
このブログ「薪ストーブ屋中村工房の作業日誌」は私の気ままな日誌ですので
 
書きたいときに書きますのでご心配しないようお願い申し上げます。
 
 
 

↑このページのトップヘ