2011年04月

ちょと寄った携帯電話のお店で
 
時間つぶしのはずだった・・・
 
 
が、、
 
 
 
買ってしまった!!
 
イメージ 1
 
スマートフォンGALAXY-S
 
次に買うケイタイは絶対に らくらくフォン にしようとずーと考えていたのだが
ミーハー気分と自粛奪回のオラはついつい
 
「 こ、こ、これ、これ下さい・・ 」って
言ってしまった
 
自分でもびっくりするほどの購買意欲が体中から湧き出てくるのが分かった
 
でも、どう考えても
ネコに小判である
 
 
ついでにハードコーティングのシェルジャケットも購入
 
イメージ 2
 
SPモードやWi-Fiも出来るからいいかな
 
 
 
 
 
 
この電話
 
 
 
 
 
 
 
タッチパネルだった・・・・
 
 
 
 
 

二日続けての更新だ
きっと、明日は雨が降る
いや、雪かもよ
 
昨日につづき薪割りの話題だぜっ
 
オラの相棒ティンバーウルフ社USAのTW-P1とニューフェイスのTW-C1だ
 
イメージ 1
 
バーモント馬鹿であるオラのこだわりのマシンだ
アメリカバーモント州ラットランド市にて製造している
 
薪割機は性能や使い勝手も当然大切だが
そのスタイルも重要だ
 
 
この後ろ姿
 
イメージ 2
 
イカスゼ、ベイビー!
 
両機とも軽トラの荷台に乗っかるんだけど
ちっこいTW-C1は軽のワンボックスにも簡単に乗っけられるんだ
 
イメージ 3
 
小型ながらも8トンほどの威力
造りもしっかりしているぜ
 
 
 
ますます斧を握らなくなるかもな・・・
 
 
 

サボリすぎた様だな
何週間ぶりの更新だ、少し書き込んでおくかな・・
 
 
昨日、工事完了のアスペン
とてもかわいいストーブだ
 
イメージ 1
 
火入れ式を行い、慣らし焚き
この縦長ボックスタイプのストーブは個人的にも好きな一台だ
こんな小さなストーブでも約110Kgあるんだぜ
 
 
 
 
陽気が良くなりオラのところにも春が来るようだ
例年ならば薪作りもガンガン行っている時分だが
まだまだ雪が沢山あるからな・・・って
まだ先と思って後回しにしていたが・・・
 
 
そろそろ始めるかっ!
 
イメージ 2
 
久しぶりの薪づくり道具たち
 
この冬だいぶ世話になったかんじき、泣けるぜっ
 
チャップスがだいぶくたびれているが今年もよろすくな
 
裏山で雪折れした木々を伐採しその場で玉切り
 
イメージ 3
 
ゴロゴロ ゴロゴロ と滑り落とす
 
イメージ 4
 
漸く下まで転がしてきたぜ
 
 
こんなデカイのも
 
イメージ 5
 
斧もきれいに刃砥ぎしたものだから
久しぶりに斧で割って・・ って思ったが、
 
やっぱり、コイツの力を借りて、バキバキッ
 
イメージ 6
 
春になってきたので除雪機から薪割機へ乗り換えた今日この頃です
 
薪小屋の薪も残り僅か
 
そろそろ本気モードになるべっ!!
 
 
 

↑このページのトップヘ