2011年02月

イメージ 1
 
いつもと変わらぬ杉林の風景
でも、何かが違う
よーく見ると色がつき始めた
 
イメージ 2
 
今年もアイツらがやって来るな
「 スギ花粉 」 だ!!
 
杉 : スギ
学名 : Cryptomeria Japonica
クリプトメリア ジャポニカ
 
その木には花が咲く
雄花・雌花があり雄花は5mmほどの楕円形で枝先に密生する
風媒花であるので多量の花粉を飛ばす為
花粉症の原因とされている
 
スギは日本で最も多く植林された木だ
古くは縄文時代より日本の文化を支えてきた
しかし、現在では 厄介モノ扱いされている
それは 花粉症と木材自給率の低下が要因だ
 
わが国は森林資源が大変豊富で先進国の中でも
森林率がフィンランド、スウェーデンに次いで世界第3位である
しかしながら木材自給率は約20%で約80%は外材に頼り使用している
この結果、ウッドマイルズ(木材輸入環境負担数値)が非常に高い国になっている
 
外材の木っ端を燃やす事は物凄いCO2を吐き出している事に繋がる・・・
 
 
 
みんなで杉を薪ストーブで燃やそう!!
 
 
人間社会では沢山ゴミが出て社会問題になっているが
自然界では要らないものは腐らせて次の生産に全く無駄ない形で
再利用(リサイクル)している
これは自然のもっとも素晴しい仕組みと思う
自然から学ぶべき事は沢山あるな
 
イメージ 3
 
 
もう一度言う
 
みんなで杉を薪ストーブで燃やそうよ!!
 
 
 
 
 
 

 
雪が猛スピードで消えていくぜ
 
久しぶりにご対面する砕石地面
 
イメージ 1
 
搬入も雪がないと捗るぜ
 
イメージ 2
 
ストーブの中にインパクトドライバーを忘れたぜ
 
 
この間
雪の上をソリに乗せて持ち込んだ
デファイアント
 
本日工事完了
 
イメージ 3
 
まだ、クリーニング前だから
養生しておきます
 
 
このまま春になるのか?
 
そんなに甘くはないぜっ!
 
 
 
 

イメージ 1
 
特に、別に、変わらぬ通常の工事でしたが
室内の雰囲気が何かいつもと違う
 
それは・・
 
壁板です!
 
見事に杉板をリャンコ貼りしています
このお客様は大工職人さん
カット後の廃材となるべき材料を手間隙かけて
四面を面取りして再利用しています
 
すばらしい!!
 
世の中、捨てるものなどありません
 
壁板五郎さんと名づけさせていただきます!
 
おやじさん、最高だぜっ。
 
 
 
 
 

今年も全日本チームストーブ野郎の会が長野県で盛大に行われた
もちろんオラも参加してきた
とにかく、オリジナルティー溢れる濃い同業者の集いである
中でも濃い野郎はアイツとソイツとコイツだなや(笑)
 
イメージ 1
 
今年はヘアースタイルが坊主頭多かったな
きっと、オラのファンなんだろうなっ・・・
アハハ (笑)
 
諸事情によりオラはストーブ輸入元FS社に監禁され
初日のミーティングは出れなかった
宿へ何とか着いたが、まだ誰も来ていない
日光の五郎へ電話すると・・・
「 呑んでいて下さい・・ 」
 
ラッキー!!
 
まったく、ありがたい言葉だ!
オラの事をよく分かっているぜ
 
宿周辺を歩きながら 赤ちょうちん を探し始める・・・・
 
ん~、、無いなー
うぅ~ん、、、 
まだ、午後四時半だからなっ
 
 
 
しかし、探し始めて5分後には・・・・・
 
 
オラはカウンターで焼酎のお湯割りと馬モツをやってました (笑)
 
飲み屋を見つけるのは
 
大得意です!!
 
イメージ 2
 
伊那・天竜町の細い路地に
馬モツが美味い
 
酒場マキがあります
 
 
一度は行きたまえ
 
 
ストーブ野郎のみんな
また、会おうぜっ
 
 
呑もうぜよ!!
 
明るい未来の日本のストーブ業界の為にね
 
 
 
 

この仕事をやっているとロープを使う場面が多い
そりゃそうだ、高い屋根に登り工事や煙突掃除メンテナンスは付き物
オラはロープと言っても登山用ザイルを使う
かれこれ10数年エーデルワイス社のザイルを使っているが
2年に一度新調する事にしている
それはまさしく命綱だからね
消耗する前に変えかえるのが当然だ!
 
いつも8.2mmを40m購入する
お高いモノだけどオラの命が税込み2万1千5百円じゃ安すぎるぜっ (笑)
 
 
 
現場で良く使う結びは
 
Figure eight knots
エイトノット
今日も現場工事で用いたな
 
イメージ 1
 
8の字結びとも呼ぶ
カラビナと組み合わせる時によく使いますね
 
そういやー、昔 屋根から降りれなくなって補助ザイルにエイトノットを数十個作り
足をかけながら垂直に降りて来た事があったな・・・
怖かったなー
 
ロープ同士を足す場合はフィッシャーマンノットを使う
これもよく使う結び方だ
 
イメージ 2
 
二回巻いてダブルフィッシャーマンノットで使用する事をお勧めします
 
新規のザイルでガンガン屋根に登るぜっ!
 
Edelweiss 
ドイツ語であるが
やっぱりあの唄を思い出す
エーデルワァース♪ エーデルワァーイス♪
 
星型の白い花
アルプスやヒマラヤに自生する
オーストリアの国花でもある
 
 
一度、見てみたいなー
 
 
 

↑このページのトップヘ