2009年12月

イメージ 1

今日は2009年大晦日。

皆様へ

1年間ありがとうございました。そしてご苦労様でした。

本年もお客様との出会いが沢山ありました心より感謝申し上げます。

                       中村工房 房主 中村覚





本年はいろんな事がありましたな。

1月、2月、、3月、、、4月、、、、、、12月って、振り返ると・・・・。

ホント、いろんな事があった 1年間 でした。(厄年でした。笑。。)
ある意味、退屈せず過ごせた年でしたな。

良い事も悪い事も・・・。楽しい事も辛い事も・・・。笑った事も怒った事も泣いた事も・・・。

みんなオラの頭の中で「 思 い 出 」になって行く事だろうな。
これが、『生きてる証拠』 でもあると思います。

「過去は変えられないが、未来は変えられる」って、どっかのおっさんが言ってた様な・・。
「過去へは帰れないが、未来へは行ける」 だったけ?
どっちでもいいが、過去と未来の間には必ず『 現在 』が存在しますよね。
って事は、とにかく現在がなければ過去も未来も生まれないって事になりますよね。
って事は、『 現在 』ってものすごく大切にしなくてはならないものになりますよね。
つまり、『 現在 』でオラたちは生きているんだよね。
過去は過去。未来は未来。 現在だけが付きまとっている訳ですよ。

大晦日だからこそ考えせられます・・・。





工房の窓からは雪景色が見えます。
ラジオの天気予報通り、 年末寒波 が来るようですな・・。
行く年を送り、来る年を静かに向かえるには最高の演出です。

イメージ 2


ストーブの前でそばでも食って。  

もう、そばまで来ている2010年を笑顔で向かえよう!!

そして強く抱きしめろ!!






そばではなくて うどん でした・・。

キツネではなく来年はトラでした・・・。

・・・・良いお年を。

イメージ 1

昨日は2009年最後の本体工事でした。
天候にも恵まれ無事に終了いたしました。(オラは晴れ男ですから!)
納入機種はもちろん バーモント社のアンコールクラシックブラックです !

カッちゃんと約20mの「参道」をヨッコラショ、ヨックラショ、、と 運び入れましたぁ。
雪が少なくて助かりました。

・・・。「参道を」、、。

お客様は「 お寺さま 」です。

本年最後の工事がお寺様とは良い年の締めくくりが出来たようですし、
何だか来年は良い年になりそうな気がしました!!(・・厄年脱出するぜっ!!)

プチリフォームをした場所にセットさせていただきました。
大きな炉台を作り、ストーブの周りを360度グルリンパと回れるようにして
使い勝手が良いように。

このようにストーブ本体及び煙突を可燃物から一定の離隔距離を設ける事で、
レンガ等不燃炉壁を立ち上げなくても良いセットになります。
この離隔距離をマニュアル通りにするのではなく、安全度を150%しての計算をして
距離を決めています。

部屋の中央にセットする感覚になりますがホント使い勝手はピカイチですョ!

工事終了後に火入れ式と取扱い説明を行ないました。

みーんな 喜んで ニコニコ 笑顔でした!

イメージ 1

               


                 年末年始休業のお知らせです。

                 薪ストーブ専門店 中村工房


                   年末年始休業のご案内

               2009年12月31日(木)~ 2010年1月4日(月)
                上記期間中、年末年始休業とさせていただきます。

           * 期間中、急用のご用件等々ございましたらお気軽にご連絡下さい。
             090-4962-4064 中村工房携帯電話まで。

良い子のみんな、 Merry Christmas one day late , tough... !!

プレゼントは来たかな?

Christmas ですが、、、。

英語ではこれは キリスト(Christ)のミサ(Mass)という意味づら。

ドイツ語では Weihnacht と呼ばれ「聖夜(キリストが生まれた夜)」という意味づら。


では。またね。

昨日、大雪の中 本体工事を行ないましたぁ~。

レイのブツを入れました。

「 アンコール マジョリカブラウン 」 デス !

イメージ 1


雪堀り労働で腰が痛かったけど、ヨッコラショ ヨッコラショ と いつもの通り、
二人で搬入しようとしたら、な なんと お客様自ら お手伝い して下さって ! 
「薪ストーブがこんなに重い物とは、、。」と、びっくりされていました。
(うふふ、、。良い経験をされましたね記念になりますね。)

既存住宅に設置でしたので、屋根の張替えに伴い煙突をセット。
薪ストーブ本体及び煙突は、壁面からのクリアランスも750mm以上、360度ストーブ
周りをぐるりと回れるようにしました。理想のセッティングですっ。
広ーい炉台はお客様の手作りです。

工事終了後、荒神様を奉り火入れ式を行いました。

いつも思いますが、『 感動~! 』 の一瞬です。
一眼レフカメラでパシャ パシャ 写真を撮りまくっていらしゃいました。
よほど うれしい のでしょう! 夢にまで見た薪ストーブライフのスタートですからね。

慣らし焚きの中、雪堀りと工事で腹ペコなオラたちに 変わった?
『 大判焼き 』を 出して下さいましたぁ~。
大判焼きと言えば中身は あんこ・チョコ・クリーム は定番ですっ。
「甘い物が苦手ならば、、。こちらもどうぞ。」
と、差し出された もの ・・・。

やっぱり、見かけは 大判焼き・・・ 。
自分は二番手 と、とっさに思い 相方に 「先に食って!」ってね。

イメージ 2


中身は 『 ハム と マヨネーズ 』

・・・・。

意外とおいしくてヤミツキになりそうです!!

ご馳走様でした。

オラは3個 食いました・・・・。

↑このページのトップヘ