2009年09月

イメージ 1

今日のメンテナンスやりがいがあったので紹介します。(ユーザーさんには了解済み。)
屋根は見ての通り急勾配。70度?。んで特注角トップ。
登山用ザイルとハーネスとハイパーV足袋靴でなんてことはなく登り、角トップ屋根をはずしたら・・。

うえぇ~。

イメージ 2


これは半分チリトリ(スコップ)で取ってしまった写真ですが。

貯まりに溜まってタマゲマシタ。

20Lのゴミ袋2杯でした・・・・。重かったぁ~。
いつもより気合を入れて煙突掃除を行ないましたぁ。

掃除を終えて本体メンテナンス。

イメージ 3


本体は錆が沢山出てます。

薪ストーブ侍魂に火がつきました!!

ENCORE NCなのでバッラバラにして一から部品をチックして組立て最後に本体外側を
これでもかっ! って言うくらいに磨き上げましたぁ!!

どうですか? ピカピカになりましたよ。
鋳物の良い風合いが出てきました。(ポリッシュ1本、新聞紙3日分使用しました。)

イメージ 4


丸々1日かけ、精一杯行なったメンテナンスでした・・・・。

で、なんでこんなに煤が沢山でるのか?

ユーザーさんとストーブの焚き方を話し合いました。

・低温でダンパーを閉じて使用していた。
・針葉樹(杉)の薪が乾燥不十分。
・大きな薪をゴロンといつも入れていた。
・etc・・・。

要は「不完全燃焼」って事です。



今日のオイラは完全燃焼ですが・・・。

では。

イメージ 1

バーモントキャスティングス アンコールNC RED 


黙々と仕事しているづら・・・・。

日が暮れるのが猛烈に早くなってきているべ。
完了工事写真を撮る頃はもうお外は真っ暗ですよ。



イメージ 2


バーモントキャスティングス イントレピッドⅡ RED

アアァ~、冷やしシャンプーしたい・・。

イメージ 1

床屋でヒートテックのTシャツを着ながら冷やしシャンプーをした中村工房です・・・。
朝晩と日中の温度変化に体がいつて行かない今日この頃です・・・。


アクレイムの修理でビックらコイタぁぜっ!

アッパーファイヤーバックに穴が開いている・・・・。

昨年の点検では何ともなかったのにねぇ~。

使用9年目の穴ですっ。(もう少しで10年だったのにねぇ~。)

当然のことながら二次燃焼室もパッカリいっちゃっています。

イメージ 2


手術開始ですっ。

イメージ 3


直りましたぁ!  (早い! ぜ。)

また、9年使って下さい。
いや、今度は10年目指しましょう!

ああぁ~、冷やしシャンプーしたい~。

薪ストーブが、続々と入荷してくるこの時期。

活躍してくれる頼もしい相棒!(野良仕事もこなすべ。)
ディーゼルエンジンのリフトだべ。
最近、夏バテが直り調子は絶好調だべさ!!

イメージ 1


気が付けば、工房内は 真っ赤、赤、赤。

イメージ 2


こんなREDばかりになるときはめずらしいべぇ。

オラも真っ赤になりそうだ、、、。

黒が少し恋しい今日この頃。
来週の入荷まで待つべ。。。

イメージ 1

えへへ、弊社オフィス入り口に多肉リースを飾りましたぁよ。(果肉じゃないづら。多肉づら!)

ブッタマゲますねぇ~。
これ、生きてるリースなんでござる!

以前紹介しましたatelierひと葉さんの力作ですっ。http://tegami.atelierhitoha.com/

管理は簡単。
たまに水をやる! だけです・・・。

今後どのように成長するか楽しみです。

ありがとうござんした。

↑このページのトップヘ