現場へ行っては、「 み、、水 。 お水 ~。」

少し動いては、 「 み、み、みずぅ 。みずぅ~。」



イメージ 1


連日、安定している気温35℃。

蝉も割れんばかりに鳴き、ピクリとも風が吹かない。

足場が揺れているのか、自分が揺れているのか、、、。


イメージ 2


この先1週間以上は最高気温35℃が安定してつづくらしい。

倉庫の中で盆前納品の黒い黒い薪ストーブを触っては、

「 はぁぁ、はぁ、ぁ、 みずぅ ~ 。」


イメージ 3


お盆休みまでもう少し。

しっかり食べて、飲んで、寝る。





全国的に猛暑です。 気を付けて下され !!










今年も来週開催される苗場フジロックフェス。

イメージ 1


そのご近所で既存住宅へ工事。

イメージ 2

勾配は12寸5分。
高所作業車を持ち込み屋根棟木近くに煙突芯をセットする。
吹き抜け室内は断熱煙突を直に下ろし、本体口元より1500㎜の間にてオフセット。
煙突掃除メンテナンスが容易に出来ます。

イメージ 3

石の炉台・炉壁もバッチリと決まり、
苗場の冬をアンコールが暖めます。




さて、私こと 無事に抜釘手術を終えました。
13か月間膝の中に入っていたボルトとプレートが抜けてさっぱりしました。笑
ボルト抜きに際し関節鏡を入れ再建移植した前十字靭帯と縫合した半月板・軟骨の
状態を確認して頂きましたが、問題なく良い状態である事が分りホッとしました。
ドクターいわく、すばらしい生着回復状態である。
本人は全身麻酔なので分かりませんでしたが、。

そして、退院後の翌々日に豪雨に遭い、避難所へ。
店舗・自宅は浸水・土砂の被害ありません。裏の畑が少々、。
魚沼市葎沢地区は小さな集落ですが、4か所で土砂崩れがありました。
現在は復旧工事が行われ国道352号線も通行可能です。
ご心配していだだきました皆様ありがとうございました。





雨の日の仕事。

イメージ 1


ヒタ社 ロギ オーブンを搬入する為の準備。

イメージ 2


小型冷蔵庫程の大きさ。
231KG。

このままではとても持ち込む事が出来ないので分解します。
力持ちではないし、特別な搬入機材を持っているわけではないからね。


イメージ 3

構造はとてもシンプル。
ボルトオンで組立てられている鋼板製パーツを手順よく外していく。
上部のオーブンは二分割で取り付けられている。


イメージ 4


グレードサポートを取り出したら、約100KG。
二人で搬入可能な重量になったので。


イメージ 5


現場へ運び入れ、組立て取付け。
設置完了。


ヒタ社ロギシリーズは4パターン。
どれも燃焼室本体のベースは同じです。
よってソープストーンにせよベーシックにせよ本体は同じ。
少し小ぶりなノルンシリーズも同じ。

鋼板製のストーブで1ベース4パターンを考えたHETA社。
北欧デンマークの洗練されたものづくりを感じられた雨の日の仕事でした。



↑このページのトップヘ