2009年05月

イメージ 1

イメージ 2

どうやら、薪ストーブのシーズンも巷では終わりらしいぜ。(そらそうだべ5月も終わりだ。)
煙突掃除依頼がやたらと来ます・・・。

アンコールのメンテナンスは出来る限り細かくバラして丁寧に点検する。
触媒やガスケット類はもちろんだが、オラはいつも一次空気と二次空気の取り入れ口を必ず点検します。
8~9年前の事、土間にアンコールをセットしたお宅へメンテナンスへ行った時に一次空気バルブ付近に
ベト蜂が巣を作っていた事があった・・。
その他にも山の中に住んでいるお宅では、カメムシやてんとう虫などの死骸が詰っている場合があった・・。
街場のお宅(山の中じゃない)やペットを室内で飼われているお宅では、ホコリやペットの毛などがくっついている時がある・・・。
上記のままでは良好な空気の流れが出来ず、一次空気調整ハンドルを全開にしていても良く燃えない。

ストーブが燃焼する(薪が燃える)ためには空気は必要である。その空気の殆どは室内の空気。(外気導入方式以外は。)土間など玄関に近い場所にセットしている場合は玄関ドア・戸が開いたままになっているとほどほどに暖かい空気取り入れ口に虫たちは集まってくるようだし、室内ではホコリやペットの毛が空気の流れに乗って取り入れ口にくっついてしまう。

当たり前の事だ。

なので、空気取り入れ口は必ず点検しましょうねっ。

ついでに、ストーブ真下の炉台はかなりホコリがありますよね、ここもポイントですね。

煙突掃除はきっちり。。。
でも、なんだか燃え方が変っ。 って方、試してみて下さい。

(もう、やってるよ!)って声が聞こえてきそうな話でした・・・。

イメージ 1

昨夜、地元でFS社のP社長さんとバイキング・ディナーを楽しみ田植えで行けなかった代理店会議の様子を伺う事ができた。会議の内容はそれほど興味がないが(笑)、バイキングの美味い事、うまい事!
何といっても食いたい放題!がバイキングですから!現場仕事が忙しくて、オラは昼飯食いそびれちまっていたんで最高でしたぁ。(わざとじゃないよ。)    ごっつぁんですっ!!
夜遅くまでくっちゃべっていたので今日は少々睡魔が襲ってきたぜ。

で、今日、訳の分からぬ煙突工事がなされていて雨漏りしているというリンダルホームの現場に、ログ馬鹿(ヒノ)とストーブ馬鹿(オラ)板金野郎(コジ)の3人で行って来た・・・。まったく、酷い煙突工事をする業者もいるもんだぁ!(怒)。。
もう、こういうやり直し工事は見るのもイヤになってきたぜっ。まったく。(大怒)!。。。
ユーザーさんが可哀想過ぎる!。。
フラッシングきっちり入れて工事しろよな!! 
煙突まわりの雨漏りが原因で室内の壁までタラタラ水漏れ跡が汚くくっついているぜ。
屋根はタールが原因で穴が開いている・・・。
吹き抜け室内をペナペナなシングル煙突で長がぁーく立ち上げているので煙の液化が早く進み、トップからベタベタ、ポタポタ、とタールが垂れた訳だ。
どうしようもない工事だ。
年に幾つかこんなよその業者のやった低レベルな工事のやり直しを頼まれてしまう・・・。
いつまで頼まれるのかな?工事やった業者は何やっているんだろう?
ホント、腹立つぜっ!!

腹立つけど、今日良い事があったぜっ。

板金野郎のコジちゃんに頼んでいたおニューのくつが届いたぁ!
その名も「ハイパーVソールのたびぐつ」!

以前から欲しくて欲しくて、、。
やっと買えました(笑)
もう履いているよっ。という同業者の皆様もいらっしゃるかと思いますが、、、。
オラは漸く手に入れましたぁ。
驚異のグリップを試すべく、オラの家カナ勾配(45度)屋根に登ってみました・・・。

確かに従来品と違います!(嬉)

ハイパーVソール3大特徴
1、滑りにくさ:従来品の2.5倍
2、すりへりにくい外底
3、静摩擦から動摩擦への移行がスムーズで転倒しにくい

カンペキですっ!

ついでに抗菌・防臭加工品ですぜっ。

イメージ 1

イメージ 2

飛び込みの新築工事っ。?!!
ってあるものなのです・・・・。

4寸屋根のフラッシング工事なんだけど、4寸用フラの在庫切らせていて・・・。(大汗!)

部材業者さまは何だかお休みみたいで、困り果てていましたぁ。

が、、そこはチームストーブ野郎のO氏にお頼みして長野より送っていただきましたぁ~!
これぞ薪ストーブ馬鹿の友情の証っ。ホント、助かりました。ありがとう!
持つべきものは同業の友人達ですっ。!
在庫を切らせていたオイラが悪いのだが、あまりにも急な飛び込み工事でして、土日が入るから尚の事。

んで、今日朝一番に現場へ到着っ。

うえぇ~、煙突位置近くまで屋根材が貼られているぜっ(!)
屋根屋さんがどんどん貼っていいるぜっ。

6段積みの足場をかけ上がる!
一気に、よじ登るっ!!

いやいや、何とか間に合ったぜっ。(セーフ。)
屋根屋のおっちゃんがニタニタしながら「ストーブ屋さん早かったね。さすが、あんたプロだねぇ~。」
なんてお褒めの言葉を頂きましたが、オイラ息が切れていて、「○×△ラリルレロ~っ。ぜぃ~ぜ~っ。」

出てきた言葉が『ラリルレロ~』ですっ。    皆一同、大爆笑!!(大笑!)
「ラリルレロってどこの方言だぁ~っ」て、つっこみまで入れられましたぁ。

何とか無事フラ工事終了っ。


えぇっ! えーっ。
また、十日町市で飛び込み工事っ。(今日も十日町市。)
マジっ。

角チムニーすっ。
在庫あります・・・。
ふぅ~っ。

この時期、こんな事よくあるので在庫は切らさないように。

イメージ 1

3月に行ったアメリカの旅で沢山、いろんな物見つけて持ってきたが(買ってきたが。)何か一つ足りない・・。

まさか、捨てたのか?  いやいや、そんな事はない!  
誰かにくれてやったのか?  いやいや、土産といってやったものはすべてただの物・・。

うぅ~ん、どこにやっちまったのか~。

とまあ、一ヶ月くらい探していたぜ。

本日、発見!

バーモンドのオールドカントリーショップで購入した1000ピースのパズル。
14ドルもした高い買い物だったんだ。

この絵、この絵ですよ。
うわぁ~最高にカッコいい絵です。
ポットベリーストーブがニクイですっ。

でも・・。
このパズルが完成する頃って、オイラ何歳になっているのかな?
100じゃなくて1000だべ。
あぁ~気が遠くなりそうだな。
誰か一緒に作りませんか?

で、どこにあったかって・・・。




スーツケースの中っ 。。。

まったく、お馬鹿です・・。

イメージ 1

夕暮れともなると水がはられた田んぼから蛙の歌が聞こえてきます・・・。
ゲロ、ゲロ、ゲロゲロって。
日が落ちるともう大変です。ゲロゲロゲロゲロ・・・ゲロゲロゲロ・・・。クワクワクワ・・。ゲロ。
ついこの前の春先は冬眠から覚めたばかりで上手く鳴けなくて、ゲ・ゲ・ゲロ・クワっ。ってな感じの
鳴き声だったのに毎日、毎日、奴ら練習しているからだんだん上手に鳴くようになりやがった。
家でラジオを聴いていてもボリュームを上げなければゲロゲロに負けてしまいます。
明日も早いから寝ようとベッドに入ってもゲロゲロがうるさい。

とにかく、毎日。

毎年の事だが。

ゲロゲロ。

日中も耳の奥でゲロゲロ・・。

もうすぐ田植えになります。

↑このページのトップヘ